読み込み中です
  • 信行寺の外観
  • 御本尊
  • 柄香炉

明徳二年(一三九一)創建
六三〇余年の歴史をもつ浄土真宗のお寺です

明徳2年(1391)創建
630余年の歴史をもつ浄土真宗のお寺です

ライン追加はこちらから信行寺公式LINE

facebook

信行寺は兵庫県西宮市にある浄土真宗 本願寺派の寺院です。

信行寺は明徳2年(1391)、浄専法師によって開基された浄土真宗 本願寺派(お西)の寺院です。
以来、630年以上にわたって地域の人々によって護られてきました。
どなた様も、どうぞお気軽にお参りください。

お知らせ

お知らせ

<一覧を見る>

  • 今月の掲示物

    7月7日

    お寺の掲示板

    今月のお寺の掲示板をアップいたしました。ぜひご覧ください。

  •  信行寺仏教講座(歎異抄)

    6月20日

    法話動画

    信行寺仏教講座 「歎異抄」第4条 ~浄土の慈悲~
    動画をアップいたしました。どなた様でもご覧いただけます。

  • 今月の掲示物

    6月5日

    お寺の掲示板

    今月のお寺の掲示板をアップいたしました。ぜひご覧ください。

  •  信行寺仏教講座(歎異抄)

    5月26日

    法話動画

    信行寺仏教講座 「歎異抄」第3条~悪人正機説~
    動画をアップいたしました。どなた様でもご覧いただけます。

  • <一覧を見る>

お寺の掲示板

  • 幸せになる方法でいったら仏教がダントツ一位by 小籔千豊(お笑い芸人)

  • 住職的

    7月の標語解説

     今月は仏教大好き芸人として、様々な仏教イベントを企画されている小籔千豊さんの言葉です。小薮さんは仏教を「女性誌とほぼ同じ」という独特の表現で、以下のように仰っています。 例えば「私ファッション、ダサいねん」って悩んでいる人がおるとして、「ファッション雑誌、読んでんの?」って聞いたら「読んでない」と。それはアホちゃう?って思うじゃないですか。「悩んでるんやったら『CLASSY.』とかの雑誌、読みなさいよ」ってなりますよね。それと同じで、30代の女の人って「人生に悩んでる」って言うわりに仏教の本を一切読んだことがない。美容やコスメ、ファッションの指南書は読むくせに、人生の指南書は読まへんから悩んどんねん、と伝えたいです。結局僕らは、有識者や先人の知恵をいただいて生きてるんですよ。僕らが自分だけで見つけたことなんてひとつものない。ひらがな、掛け算、料理の仕方……教えてもらったことから応用することはあっても、0から1を見出すっていうことはほとんどない。親や先生に色々と教えてもらって生きているのであれば、人生のことも先人に聞くべきやと思います。   小薮さんが指摘されているように、仏教の本とは、苦しみ多いこの人生をいかに生きていくかという「人生の指南書」です。だから仏教とは、この文章を読まれている「あなた」のために、お釈迦様はじめ多くの先人方が編んでくださった教えなのです。
     2500年以上もの歴史がある仏教は、人間が生きていく上で避けて通ることのできない「老・病・死」の問題への向き合い方を、あらゆる角度から提示する先人方の知恵の結晶であるといえます。ちなみに当院・信行寺の宗派である浄土真宗(宗祖は親鸞聖人)とは、きびしい修行をして立派に人生の達人になっていく教えではなく、お念仏を申しつつ、凡人が凡人のままで阿弥陀様のお浄土へと歩ませていただく仏道です。 南無阿弥陀仏 合掌

  • 過去の掲示板

住職あいさつ

第30世住職、しいほうけん

信行寺ホームページにようこそお参りくださいました。当寺ではお葬式やご法事、日々の月参りはもちろん、毎月の法話会もおこなっています。これまでお寺にご縁がなかった方でも歓迎です。些細なことでも構いませんので、何かお困りのことがあればお気軽にご連絡ください。

第30世住職 四夷しい法顕ほうけん
1985年生まれ
信行寺住職
相愛大学非常勤講師
NHK文化センター講師
毎日文化センター講師
浄土真宗本願寺派宗学院研究員
本願寺派布教使
文学博士

地図

  • 阪神電車で

    阪神西宮駅より徒歩11分

  • JRde

    JR西宮駅より徒歩13分

  • 駐車場

    境内に7、8台駐車可能